50代サラリーマンが海外オフショア投資で1億を目指してみた件

ほとんど世の中に出回っていないリアルな海外オフショア投資の運用結果などを公開しています

2024年6月のFXの成績(中間)

6月15日時点のFX運用成績

トライオートFX(とトラリピ)にてUSD/CAD、AUD/NZD、EUR/GBPの三大陸通貨ペアで運用を行っています。

ルール設定はシンプルなハーフ戦略でしたが一部変更しています。

 

トライオートFX(A)

トライオートFX(B)
6月の口座別運用成績
  運用資金 確定損益 利益率(参考)

トライオートFX(A)

400万円→540万円 102,623円 1.9%

トライオートFX(B)

70万円→50万円 9,552円 1.9%
470万円→590万円 112,175円 1.9%

※運用資金が変動しているため利益率は参考値です

2024年合計利益
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
確定損益 201,227円 128,989円 115,715円 209,798円 328,629円 112,175円 - - - - - - 1,096,533円

まずまず順調

先月はかなり好調でしたが、今月は半月で10万円程度とまずまずの成績となっています。

トライオートFX(B)の方はすでに稼働停止しており、残っていたAUD/NZDのポジションが一度決済されただけになっています。

まだUSD/CADのポジションがかなり残っていますが、後述の通りUSDが強すぎて決済される気配がありません。

資金を減らすのもポジションを維持するためこの辺か限界かと思われます。

AUD/NZD

5月は値下げ続けていましたが、1.073付近で一旦下げ止まり、以降40pips程度の変動幅で停滞しており、20pipsで利確幅を設定している関係上なかなか良い状態になっています。

来週はオーストラリア、ニュージーランド共に重要な経済指標の発表があるのでどう動くかですね。

EUR/GBP

6月10日週明けから窓開けで一気に下落しました。

前週には目立った経済指標はなかったのですが、おそらく欧州議会選挙の結果を受けて政情不安によりポンド側に寄ったのかと考えています。

 

この下落により変更したばかりのセット「奥村尚監修_コアレンジャー_ユーロ/英ポンド」がレンジアウトしてしまいました・・・。

 

この場合、そのままレンジ内に価格が戻ってくるのを待つか、損切りして全決済するになりますが、かなりの含み損があるので、このままレンジ内に戻ってくるのを期待してこちらは様子見することにしました。

 

このまま何も取引が行われないのももったいないので、一度停止したハーフ設定を再起動してしばらくこちらのレンジで取引を行うことにします。

USD/CAD

現在大量の売りポジションを抱えていており、マイナススワップでもあるため早く下がってくれることを祈っていました。

 

ここのところ下げ基調でちょっと安心していましたが、FRBの利下げ延期からまたまた高値圏に戻ってしましました。

それなりにボラティリティがあるので利益は出ていますが、やっぱりドルは強いですね。

タイ銀行口座開設記(5)

クレジットカードがこない

今年1月にタイに渡航してバンコク銀行で口座を開設しました。

offshore-investor.net

その時にクレジットカードも併せて申し込んだ訳ですが、審査等々あるので発行までは1ヶ月から2ヶ月程度と聞いていました。

ところが3月になっても4月になっても一向にできる気配がありません・・・。

 

タイのエージェントさん経由で銀行に問い合わせてもらったところ、原因がよく分からないという返事が返ってきました。

我々夫婦の翌日に別の日本人の方が同じく口座を開設したらしいのですが、そちらの方のクレジットカードはすでに発行されているらしく、なぜ自分のは発行されないのか謎です。

 

クレジットカードを作るために保証金を定期預金として入れていますが、すでに発行されている方よりこちらの方が保証金の額が大きいので、保証金の額で優先順位が変わるということもなさそうです。

とりあえず続報を待つことに・・・。

 

エージェントさんがバンコク銀行エンポリアム支店の支店長に直接問合せしてくれたらしいのですが、どうも申請書類が突き返された?!という状態らしいです。

 

人を介していて詳しい事情が全く分からないのですが、現状こちらとしてはどうすることもできないので、銀行側に再申請を行ってもらうしかありません。

エージェントさんにも手数料を払っているので何とかして欲しいです。

 

日本で何の連絡もなしに申請がキャンセルされているとかまずあり得ないので、やはり海外ではそういうトラブルも起こるんだな、とつくづく感じます。

2024年5月のFXの成績

6月1日時点のFX運用成績

トライオートFX(とトラリピ)にてUSD/CAD、AUD/NZD、EUR/GBPの三大陸通貨ペアにEUR/USDを追加して運用を行っていましたが、EUR/USDは手仕舞いしました。

ルール設定はシンプルなハーフ戦略でしたが一部変更しました。

 

確定利益は再投資せず月ごとに引き出していましたが、さらなる利益を目指すため再投資していくことにしました。

トライオートFX(A)

トライオートFX(B)
5月の口座別運用成績
  運用資金 確定損益 利益率(参考)

トライオートFX(A)

400万円 239,572円 6.0%

トライオートFX(B)

110万円→70万円 89,057円 12.7%
560万円→470万円 328,629円 7.0%

※運用資金が変動しているため利益率は参考値です

2024年合計利益
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
確定損益 201,227円 128,989円 115,715円 209,798円 328,629円 - - - - - - - 984,358円

月間最高益達成!!

中間集計の時点ですでに前月並の利益が出ていたので最高益が出ることは想定していましたが、初めて利益が30万円を超しました!

フルオートでこれだけの利益が出せるのはすばらしいと思います。

 

トライオートFX(B)の方はすでに稼働停止しており残っているポジションの決済のみとなっています。

AUD/NZDがようやく下がってきて決済が進んだため、トライオートFX(B)の資金を少しずつ減らしています。

その分トライオートFX(A)のロット数を増やしてトータルでは同じぐらいになるように調整をかけながら移行を進めています。

 

やはりFRBの利下げ観測が遠のいているせいでUSD/CADは下がりそうで中々下がってこないですね。

 

EUR/GBPは新しいセット「奥村尚監修_コアレンジャー_ユーロ/英ポンド」で運用を始めましたが、さっそく下げに転じて利益を出してくれました。

ただレンジの下限近くまで来ているので、今後値上がりを期待してます。

 

5月は適度に動きがあり良い相場だったと思います。6月もこの調子が続くと良いですね。

RL360 RSP 2024年5月時点の運用状況

運用サマリ

積立期間 3年8ヶ月(44ヶ月)
月額積立額 $3,500
積立額(支払額ベース) ¥15,381,568
積立額($ベース) $116,500
時価総額($ベース) $126,556.06
利益率($ベース) 8.63%
時価総額(円換算) ¥19,864,239($1=¥156.96)
利益率(円ベース) 29.14%

 

今までRL360の管理画面から出力したグラフを掲載していましたが反映のタイミングが遅い(月末に反映)ため実態と合わないので今回から自作のグラフに変更しました。

 

先月やや下がった時価総額は回復してきました。

先月末にドル円が一時160円を突破してしまいかなり焦りましたが、その後日銀の為替介入があったため、やや円高に戻した段階で引落がされたため最悪の事態は回避しましたが、それでも支払い額は55万円を超え過去最高となりました・・・。

 

円換算で円安の下駄を履いている状態ではありますが、もう少しで運用資産2,000万円が見えてきました。

 

為替介入で一時円高に振れましたが、またジリジリと円安方向に進んできました。

苦しい状況が続きますがトライオートFXが順調に利益を出してくれているため、かなり救われています。

これ以上円安にならないことを祈っています。

2024年5月のFXの成績(中間)

5月18日時点のFX運用成績

トライオートFX(とトラリピ)にてUSD/CAD、AUD/NZD、EUR/GBPの三大陸通貨ペアにEUR/USDを追加して運用を行っていましたが、EUR/USDは手仕舞いしました。

ルール設定はシンプルなハーフ戦略でしたが一部変更しました。

確定利益は再投資せず月ごとに引き出していましたが、資金不足に陥ったため一旦引き出しは止めています。

 

トライオートFX(A)

トライオートFX(B)
5月の口座別運用成績
  運用資金 確定損益 利益率(参考)

トライオートFX(A)

350万円→400万円 118,902円 3.0%

トライオートFX(B)

300万円→110万円 70,612円 6.4%
650万円→510万円 189,514円 3.7%

※運用資金が変動しているため利益率は参考値です

2024年合計利益
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
確定損益 201,227円 128,989円 115,715円 209,798円 189,514円 - - - - - - - 845,243円

もろもろ調整中

税金の件を勘違いしていたため分割していたトライオートFXの口座をタイミングを見ながら一つに統合しようとしています。

 

offshore-investor.net

試しに導入したEUR/USDですが、前回書いた通りEUR/GBPとUSD/CADの動きと被っているためそれなりに利益はでていましたが評価損を損切りして手仕舞いしました(トータルはプラス)。

 

またハーフで運用していたEUR/GBPですが

今年に入ってからは極狭いレンジでしか動きがないため、どうも収益がイマイチでした。
そこでトライオートFX(A)、トライオートFX(B)ともハーフのポジションを決済し(5/14のマイナスはそれ)、トライオートFX(A)側のみに、トライオートFXのセレクトルール「奥村尚監修_コアレンジャー_ユーロ/英ポンド」をセットしました。

このルールは極狭いレンジに両建てのコアレンジャーを仕掛けるルールでレンジアウトのリスクはありますが、年間収益率98%の魅力に賭けてみることにしました。

 

5月前半はGWの最中に日銀の為替介入があったりして、ドル円、クロス円でやってる人は中々大変だったのかなと思います。

今年は各国の中央銀行が利下げのタイミングを見計らっているため、各国の経済指標の発表が出る度に動きが大きい期間となりました。

 

高止まりしていたAUD/NZDがようやく下げに転じ、溜まっていたポジションが決済されてきました。売りポジションでプラススワップだったスワップ分も加算され利益がでています。

また同じく高止まっていたUSD/CADもアメリカの利下げ観測が強まり、ようやく下がってきたため、同じくポジションが決済され、両方の効果で想定以上の利益がでました。

 

5月はあと2週間を残して先月と同等の利益が出ていますので、この調子でいけば最高益が出そうです。

 

4月末にポジション過多で資金不足に陥りましたが、EUR/USDとEUR/GBPを全決済したことと、上の2通貨ペアの決済が進んだことでかなり状況が改善しましたので、トライオートFX(B)からは可能な限り資金を減らしています。

トライオートFX(B)で決済されたポジションの注文ロット分をトライオートFX(A)側で追加することで徐々に移動を進めていきます。