11月16日時点のFX運用成績
トライオートFXにてUSD/CAD、AUD/NZD、EUR/GBPの三大陸通貨ペアで運用を行っています。
ルール設定はシンプルなハーフ戦略のみで運用しています。
2ヶ月ほど試験的に運用していたMT4のEA(Triple Scalper)ですが、10月以降はなかなか好調なため継続運用することに決めました。
11月の口座別運用成績
口座 |
運用資金 |
確定損益 |
利益率(参考) |
トライオートFX
|
700万円 |
38,934円 |
0.6% |
Triple Scalper
|
200万円(300万円) |
116,958円 |
5.8% |
計 |
900万円(1,000万円) |
155,892円 |
1.7% |
※運用資金が変動しているため利益率は参考値です
2024年合計利益
2024年 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
計 |
確定損益 |
201,227円 |
128,989円 |
115,715円 |
209,798円 |
328,629円 |
215,455円 |
-306,006円 |
131,249円 |
214,486円 |
229,955円 |
155,892円 |
- |
1,625,389円 |
確定損益計:1,625,389円
トライオートFXは絶不調だがEA Triple Scalperは好調
アメリカ大統領選を終え、トランプ氏が次期大統領に決まりました。
この影響なのか、ほぼ同時に開催されたアメリカFOMCで利下げされたにもかかわらず米ドル高状態になっています。
そのためUSD/CADは完全にレンジアウト状態ですが、このような状況ではしばらく改善しそうになさそうです。
AUD/NZD、EUR/GBPとも11月上旬はレンジ外側に推移しレンジアウトしそうになりましたが、今はややレンジ内側に戻しています。
全体的に動きが少なく利益も少ない状況です。
多数のポジションを抱えたままで証拠金を減らすこともできず身動きが取れない状態です。
テスト中だったMT4のEAは本格運用することにしましたので、EA名を公開することにしました。
GogoJungle様(通称ゴゴジャン)で販売中のTriple Scalperです。
Triple Scalperに関しては導入、設定、運用、所感など改めて記事を書きたいと思っています。
MT4だと取引の集計や分析がMT4上でしかできないため、MT4での取引をWeb上で集計、確認できるFX Trade Analytics様の集計サービスを利用させていただいてます。
fx-trade-analytics.com
AUD/NZD
オーストラリアRBAは今月も利下げを行わず4.35%据え置きとなりました。やはりしばらく利下げないという見通しが優勢です。
今月27日にはニュージーランドRBNZの政策金利が発表されますが、こちらでは0.5%の利下げが噂されています。
その場合ここ数年続いていたRBNZの方が金利の高い状態がRBNZの金利のほうが低い状態に逆転し、豪ドル高に拍車が掛かる恐れがあります。
状況によっては損切りする必要が出てくるかもしれません。
EUR/GBP
イギリスBOEが利下げを行ったにもかかわらずポンド高に進みました。
市場としては利下げは折り込み済みだったのとそれ以上にユーロ圏の景気が悪いのが要因でしょうか。
現在イギリスの指標が良くなかったためややユーロ側に戻していますが、動向は不透明です。
USD/CAD
上に書いた通り2020年以来の米ドル高になっており手の施しようがないです・・・。
今はひたすら耐えるのみです。