50代サラリーマンが海外オフショア投資で1億を目指してみた件

ほとんど世の中に出回っていないリアルな海外オフショア投資の運用結果などを公開しています

Meta Trader4でEA稼働再び(2)

MT4のEAを再び稼働することにした話の続きになります。

offshore-investor.net

EAを探す

以前は自分でEAを開発していたこともありますが、今回は素直に実績があるものを購入することにしました。

先人の叡智はありがたく使わせていただきます。

 

EAのマーケットプレイスのGogoJungle(ゴゴジャン)では検索機能が充実しており、このあたりは他のEA紹介サイトより優れていると思います(他のサイトだと検索、絞り込みできる項目が少ない)。

 

かなりの数のEAが登録されてますので、一通り見るだけでも一苦労です。なのである程度絞り込みが必要になります。

 

僕が検索する場合は計測期間とプロフィットファクター、利益率である程度絞り込みます。

計測期間は1年で見ています。指標としては長ければ長いほど良いんですが、期間が長すぎると新作で計測期間が短いものが検索から漏れてしまうので絞り込みでは1年としています。

 

プロフィットファクター(Profit Factor/PF)とは、一定期間の取引における総利益を総損失で割った値です。この数値は、取引システムの効率性や収益性を評価するために用いられます。

高ければ高いほど良いのかというとそういうことでもなく、高すぎるPFは特定の条件のみで成立している可能性が高いので1.0~3.0程度が適切かと思います。

 

あとは収益率20%以上を指定しています。その上の選択肢が50%しかないので、50%だと新作で計測期間が短いものが漏れてしまう場合があるので、20%を指定しています。

 

勝率という数値がありますが僕は検索時には重要視しません。

EAの宣伝でも高勝率を謳っているものがありますが、勝率が高くても平均損失額が平均利益額より高いものは「コツコツドカン」タイプである場合があるので最終判断には考慮しますが重要視はしていません。

 

これでも400件以上もヒットしてしまうので、優先するものから並べ替えをしますが、僕は利用者数で並び替えをします。

利用者数が多いものはやはり評価が高いものですので、そちらを優先して探していきます。

 

検索一覧に収益グラフが表示されているので、グラフがキレイに右肩上がりのものを探します。

 

EAは大きく分けて単一ポジション型とナンピン・マーチンゲール型、グリッド型に分類できます。

単一ポジション型は裁量トレードと同じく、エントリーして利確する一連の動作を行うものです。

当然負けトレードもあるのでグラフは凸凹になりますが、これがキレイなものほど安定したEAということになります。

凸凹が大きくても最終的に利益がでれば良いとも言えますが、ハラハラするのはイヤなので僕は安定性を重視して選んでいます。

 

グリッド型はトラリピ、トライオートFXと同じく一定の間隔でポジションを取るもので現状トライオートFXを稼働しているのでこれは除外です。

 

ナンピン・マーチンゲール型はエントリーして価格が逆方向に動いた場合、ナンピンによってポジションを追加し、さらにマーチンゲールによって次の取引量を増やします。

価格が初めのポジションまで戻らなくてもある程度戻ればプラスになりその時点でポジションを全決済する仕組みです。

単純なロジックだと価格が逆に進み続けるとナンピンを繰り返し最後は証拠金を使い果たしてロスカットとなってしまいます。

このような特性からナンピン型は危険と言われますが、リスクコントロールを上手くすれば最も効率が良いEAだと思っています。

 

このタイプは基本的にはプラス決済しかしないので破綻しない限りはキレイな右肩上がりのグラフになるのですぐに見分けることができます。

Triple Scalper

そんな中で特に気になったのがTriple Scalperです。

リアル口座で月間平均15%~20%の利益が出ている

ナンピン型のEAなので右肩上がりの非常にキレイなグラフなのは当然ですが、ナンピン型では必ず発生するドローダウンの期間と割合が比較的低いところがスゴいなと思いました。

 

単純なナンピンではなくポジションの持ち方や決済ロジックが工夫されており、利用者数、評価、コメントなども参考にし信頼できそうという判断をしました。

詳細なスペックについては商品のページををご覧いただくとして、名前の通り3つのロジックが独立して動作してそれぞれがナンピンをしていきますのでポジションはかなり多くなります。

Scalperの名の通りスキャルピング主体で一度の決済の金額は多くないですが、1日で10回から多いときは30回ぐらいの取引をしてコツコツと稼いでくれます。

 

推奨の通貨ペアがAUD/CADとなっており、この通貨ペアとEAのロジックのマッチングがすばらしく良いです。

ナンピン型EAで最も問題になるのは逆方向のトレンド発生した場合ですが、オーストラリアとカナダは両方とも資源国通貨で対米ドルに対してもどちらも同じように影響を受けるため比較的トレンドが起きづらいです。

また一日での価格の上下がそれなりにあり、ナンピンで決済がされやすいです。

 

とは言え万能なEAは存在せず、たまに3ロジック全部が一方向にナンピンし続けてしまうことがあります。

実はこのEAを稼働させた2024年9月中旬から不幸にも強烈な上昇トレンドとなり、いきなり苦境に立たされました。

ポジションが60個以上になり、それ以上ポジションを増やさないように手動で決済しながら破綻しないように何とか耐えていたところ9月末には下降に転じて何とか凌ぎました。

それ以降はスタート0.5ロット、200万円で運用していますが現在まで破綻しそうになったことはありません。

 

必要な資金がナンピンによって可変のためロットを2倍にしたければ資金を2倍にすれば良いというわけでないので複利運用的なことは難しそうです。

利益は定期的に引き出すような運用が適していると思います。