3月15日時点のFX運用成績
トライオートFXにてUSD/CAD、AUD/NZD、EUR/GBPの三大陸通貨ペアで運用を行っています。
ルール設定はシンプルなハーフ戦略のみで運用しています。
ポートフォリオとしてMT4のEA(Triple Scalper)を別途運用中です。
もう一つ別のMT4 EAを試験運用中です。
3月の口座別運用成績
口座 | 運用原資 | 確定損益 | 利益率 |
---|---|---|---|
トライオートFX |
7,000,000→6,500,000円 | 38,029円 | 0.6% |
Triple Scalper |
2,000,000円 | 145,497円 | 7.3% |
試験中EA3号 |
200,000円 | -11,298円 | -5.6% |
計 | 9,200,000→8,700,000円 | 172,228円 | 2.0% |
2025年合計利益
2025年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確定損益 | 252,764円 | 142,925円 | 172,228円 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 642,449円 |
確定損益計:642,449円 利益率:7.4%
トライオートFXに新通貨ペア追加
3月1日のアップデートでトライオートFXに新通貨ペアが追加されました。
ノルウェー・クローネ(NOK)/スウェーデン・クローナ(SEK)、AUD/CAD、NZD/CADの3ペアでNOK/SEKに関してはトラリピの方はすでに追加されていたのでこちらにも追加されないのかなと思ってましたが、やはり追従してきましたね。
恐らく推していた三大陸通貨の成績が振るわないための措置かと思いますが、3ペアともメジャー通貨を含んでないので突飛な動きをせず安定した推移をするリピート取引向けのペアだと思いますので今から始めるなら絶対にこの3通貨ペアを選ぶべきと思います。
とっても興味はあるんですが、いまの証拠金がいっぱいいっぱいなのでこちらに回す予算がないです・・・。
トライオートFXは若干復調
2月後半はだいぶ苦しかったですが、3月はやや改善しています。
一旦追加した証拠金50万円はまた引き戻しています。
Triple Scalperは引き続き好調、EA3号は現状はマイナス
Triple Scalperは安定した収益を出しています。本当にすばらしいEAです。
EA3号(ドル円)は今月は現状マイナスです。
3月5日のゴトー日の朝に売りポジションを持っていたのでイヤな予感がしてましたが、ここはEAを信じてそのままEAに任せてみました。
結果は3万円以上の損切りになって現状もそれを取り戻せていない、という状況です。
今後はゴトー日朝の売りポジションは手動でキャンセルしようかと思います。
停止したEA2号のフォワードテストを追っていますが、3ヶ月連続でマイナスなのでやはり停止して良かったなと思ってます。
AUD/NZD
今月はオーストラリア、ニュージーランドとも政策金利の発表はありませんが、最近は金利差の影響は低くなっている感触です。
ニュージーランドの利下げはほぼ完了しており景気も持ち直し感が出てきています。
一方オーストラリアは高金利状態が続いていますが、景気後退感が出てくれば値下がりしてくるのではと期待しています。
200日MAのサポートラインを下抜けしてくるかが注目点です。
EUR/GBP
相変わらず方向感がよく分かりませんが、3月頭に急激にユーロ側に戻しています。
アメリカの景気後退を懸念してユーロ側に投資が回っているためでしょうか。
200日MAを上抜けしたのでこのままサポートラインになってくれればありがたいです。
USD/CAD
相変わらずトランプ関税問題が二転三転していますが、もう市場も飽きたのかトランプ発言で急激に価格が変動することはなくなったようです。
2月頭のトランプショックからの揺り戻しで2月はやや米ドル安で推移していましたが、結果的に戻って年末からの1.43~1.442ぐらいのレンジで推移しています。
とりあえず臨時にこのレンジにポジションを設定して小金を稼ぎながら下落を待ちます。