50代サラリーマンが海外オフショア投資で1億を目指してみた件

ほとんど世の中に出回っていないリアルな海外オフショア投資の運用結果などを公開しています

RL360 RSP 2025年5月時点の運用状況

運用サマリ

積立期間 4年8ヶ月(56ヶ月)
月額積立額 $3,500→$1,000
積立額(支払額ベース) ¥21,531,467
積立額($ベース) $156,000
時価総額($ベース) $153,792.98
利益率($ベース) -1.41%
時価総額(円換算) ¥21,946,258($1=¥142.7)
利益率(円ベース) 0.19%

まだトランプショックからファンド全体が回復しきれておらず、先月よりはやや回復しましたがまだマイナス利益状態です。

いつの間にかポートフォリオがスイッチングされ中国系のファンドがなくなっていました。

積立減額しました

増額分の設立ユニット期間が終わったのを機に積立金額を減額しました。

プランの性質から言って設立ユニット期間が終わってすぐの減額は良くないのは分かっているんですが、今投資全体のポートフォリオの見直しを行っていて、やはり毎月50万円以上の拠出は重すぎるのでRL360は減額して他の部分へ振り分けることにしました。

 

契約当初の$2,000にするのも考えましたが、それでも30万円弱ほど。以前ほどの円高は望めないこともあり、ここは一旦$1,000まで落として、もし余裕があればまた上げることにしました。

 

手続きは簡単で申請用紙にサインしてPDFで送るだけです。

増額の時は審査とか再提出とかで半年ぐらいかかりましたが、減額は1週間ほどでサイトに反映されていました。

 

以前にも書きましたが、月50万円以上の支払いに耐えられるのが楽天ゴールドカードしかなかったため、海外事務手数料が値上げされてもガマンして使っていましたが、これを機に海外事務手数料が低いエポスゴールドカードに切り替えました。

 

この判断がどうなるのか、引き続きレポートしていきたいと思います。